天皇弥栄
第九十六代天皇【後醍醐天皇】
この天皇ほど波乱万丈な天皇は、昭和天皇を除いてはいないのではないであろうか?
後醍醐帝の祖父であった亀山法王は尊治王の非凡さを見抜き、幼少の頃からその天皇即位を願っておられたと言う。しかし、持明院・大覚寺両統の皇位争いは熾烈を極め、尊治王の践祚は31歳の文保2年(1318年)まで待たなければならなかったのである。
30代での即位は後三条帝以来の250年ぶりであった。
第五十一代天皇【平城天皇】
桓武天皇の第一皇子。病気のため在位僅か3年で皇太弟の神野親王(嵯峨天皇)に譲位して上皇となられた。
弘仁元年、桓武天皇の遷都の勅を破って平安京にいる貴族たちに平城京への遷都の詔を出し政権の掌握を図り挙兵したが、事破れ剃髮して仏門に入いられた。
第九十一代天皇【後宇多天皇】
大覚寺統の天皇。中世の賢帝と讃えられた。
亀山天皇第二皇子。母は洞院佶子。
父・亀山天皇が院政を敷き、8歳で天皇に即位。
在位中に、文永の役、弘安の役が勃発。
後深草上皇(持明院統)の巻き返しと幕府の不遜なる意向により、退位させられる。
光明天皇【北朝第二代天皇】
即位によって北朝が成立したので北朝最初の天皇ということになるが、歴代天皇126代の内には含まれず北朝二代とされる。
後伏見天皇第九皇子。光厳天皇御舎弟宮。
足利尊氏が湊川の戦いで宮方に勝利し、後醍醐天皇は比叡山延暦寺に逃走。後醍醐天皇が退位せぬまま、尊氏から治天の君に推戴された光厳上皇の院宣により8月15日に即位された。
聖武天皇 第四十五代天皇
文武天皇の第一皇子。藤原不比等の女藤原宮子を母とする。
大宝律令を制定し、「鎮護国家」を実践した。仏教に深く帰依し、東大寺の大仏を建立。全国各地に国分寺・国分尼寺を建立し、自ら書写した経文を納めた。
第六十二代天皇【村上天皇】
醍醐天皇の延喜に続き村上帝の世も天皇親政が行われ、両治世を聖代として御歴代の天皇は賛美し、又両朝の文化的事績を高く評価する学者や文人により広く一般廷臣の間にまで広まった。
昭和天皇【武蔵野陵】参拝
昭和天皇祭の一月七日は近年毎年参拝させていただいてはいるが、不敬なことに四月は久方ぶりである。
雪の御陵も風情ありだが、風光り新緑の眩しいこの時期の御陵は格段に滋味深き情趣を漂わす。
有り難きことである。
【第四十四代天皇】元正天皇
父は天武天皇と持統天皇の皇子であった草壁皇子、母は元明天皇。
女帝としては5人目であるが、結婚経験は無く、独身で即位した初めての女性天皇である。
「万葉集」では日並皇子ひなみしのみこと。
初代天皇【神武天皇】神武天皇祭
【御名】彦(ひこ)火(ほ)火(ほ)出(で)見(み)尊(たける)(日本書紀) 火(ほ)折(お)尊(り)(古事記)【陵所】畝傍山(うねびやまの)東北(うしとらのすみの)陵(みささぎ) 神武天皇陵世系6、即位52歳、在位76年 […]