亀山天皇

天皇弥栄
第九十一代天皇【後宇多天皇】

大覚寺統の天皇。中世の賢帝と讃えられた。
亀山天皇第二皇子。母は洞院佶子。
父・亀山天皇が院政を敷き、8歳で天皇に即位。
在位中に、文永の役、弘安の役が勃発。
後深草上皇(持明院統)の巻き返しと幕府の不遜なる意向により、退位させられる。

続きを読む
天皇弥栄
第八十八代天皇【後嵯峨天皇】

承久の乱で中立ではあったが土御門上皇(父)は四国に移された。1242年事故で四条天皇が十二歳で夭逝ようせいすると、鎌倉幕府の北条時康は順徳上皇系の即位を嫌い土御門天皇の第三皇子の邦仁親王を後嗣として選び即位した。

後嵯峨天皇は朝議を主導する為、4年後に四歳の後深草天皇に譲位され「治天の君」として26年間にわたり院政を行ったが、後継者を決定せず幕府に一任して崩御したで北朝・持明院統(後深草天皇の血統)と南朝・大覚寺統(亀山天皇の血統)の確執の種を作ってしまった。

続きを読む
天皇弥栄
第九十代天皇 亀山天皇

後嵯峨天皇の皇子。母は中宮・西園寺姞子(大宮院)。后腹では後深草天皇に次ぐ次男。南朝(大覚寺統)の祖。
兄の後深草天皇を差し置いて治天の君となり、亀山系南朝と後深草系北朝(持明院統)による対立が生じる端緒となった。
院政時代に「元寇」。
「身をもって国難に殉ぜむ」という強い決意であった。「増鏡」には、もし日本が侵略されるようなことがあればどうかこの命をお召しください、と筆をとられたことが記されてる。

続きを読む